2024年5月31日金曜日

負荷をかけられるまでに回復

 一番気になっていた右足首の違和感が、ふくらはぎを鍛え始めて1ヶ月でほぼなくなった。
これは本当に嬉しい。
ガラスに映る歩いている自分の姿を見ながら、どうすれば良くなるか考え続けて半年。歩き方にも変化が現れ、明らかに効果を実感している。
そのおかげで、走り方もだいぶまともになってきたと思う。

今残っているのは、左足の中足骨骨頭痛だけ。
この痛み対策として、リハビリでアーチを作るための動きを繰り返し、テーピングもいろいろ工夫している。
まだ日によって痛みが出る時があるが、ほんと少しずつ改善しているのを感じている。

昨日、会社帰りに代々木公園で、約半年ぶりに負荷をかけた。
カーボンソールを使ったアシックスのマジックスピード3を履いて、いつもよりテンポ良くスタート。
最初からキロ5分切るタイムが出たので、そのあとはキロ4分半に持っていった。

3キロくらいで心拍も落ち着いて、巡行が楽になってきた。足も全然大丈夫だ。
なんて気持ち良いんだろう。更にテンポアップしたい気持ちを抑えてイーブンペースで。
ラスト1キロだけ少し上げて10km走った。


アーチをサポートするソールを入れると痛みが緩和される感じ。
本当は入れたくないのだが、完全に気にならなくなるまでは使っていこうと思っている。


8月にXERO SHOESを履いてから痛みが出た中足骨骨頭痛。このサンダルが悪いわけではなく、自分の足の悪いところが炙り出された感じなんじゃないだろうか。
ランの距離もそれを境にグッと減って、更には12月にシンスプリントになってからまともに走れなくなった。
スポーツ整形に通いリハビリを開始して、4月くらいから少しずつ走れるようになった。


5月はそこそこ距離も伸ばすことができた。とはいえ負荷は全てジョギング。
今後は距離を意識し過ぎずに、強度のメリハリをつけられるようにしていきたい。


2024年5月15日水曜日

リハビリ2ヶ月経過

 リハビリを始めて2ヶ月が過ぎた。

現在痛むところは1ヶ月前とあまり変わっていない。
右シンスプリントが癒えたくらいだ。

左足
中足骨骨頭痛、踵(アキレス腱付着部)

右足
足首周り、踵(アキレス腱付着部)、恥骨結合炎

ただ、中足骨骨頭痛以外は走っていて悪化することがなくなってきた。
4月は200km弱走り、今月も14日地点で125km走れている。

リハビリではまず歩き方から不自然な動きがあるか注意してもらい
上半身が左右均等に体重移動できているかもチェックする。
どこかマッサージしてもらうとか一切なく、筋トレやセルフマッサージをどんどんやって
また動きをチェックしてもらうの繰り返し。

歩き方がきれいになったとお褒めの言葉を頂いた。
普段全く褒めることがないトレーナーなので意外だったし嬉しい。
徹底的にフォームを直して怪我しづらい体にしていきたい。

リハビリには毎週のように通っているが、保険適応だから1回1300円程度とめちゃくちゃ安い。
毎回とても貴重なアドバイスをもらえて、親身になって体の動きを見てくれる。
怪我が治っても通いたいくらいだ。

原村では鹿と間違われる色味

たまには今飲んでいる日本酒の写真を





2024年5月14日火曜日

スクラブ洗顔

 いつも使っている無印の洗顔石鹸がなくなってしまった。
仕方なく、女性陣が使っているスクラブを使ってみると、とてもスッキリしてお肌もツルツル。
こりゃいいやと、黙ってしばらく使っていた。

気に入ったので、妻子の前で「風呂場のスクラブ洗顔いいね!今度はオレが買うよ!」
と言ったら妻に、、

「えー!!あれ頭皮のスクラブだよ!何やってんのよー!1200円もして高いのに!!!」

娘にも「肌がガサガサになって日焼けしたらシミ増えるよ!」と呆れられ。

よく見るとSCALPって書いてあるね


2024年5月9日木曜日

アンジー13歳

 GW初日にアンジーの兄妹宅で誕生日会。
久しぶりに房総まで行ってきた。
集まる前にジョイフルホンダ君津店で野菜の種など色々購入した。
今年から房総に移住したという。亀山ダム近くの里山に囲まれた田園地帯だった。
自転車乗っていた時に通ったことがあるような、なんだか懐かしい景色。


アンジーの左隣の子は異父兄妹で14歳。

5/3 八ヶ岳で誕生日を迎えるのが恒例行事。

いつまでも元気でいてね。

2024年5月8日水曜日

市民農園を借りてみた(広すぎてビビった)

 役場の農園貸出し募集サイトをチェックしたら、2区画までOKとあった。
どうせやるなら沢山作れる方が良いなと、経験ゼロなのに軽い気持ちで2区画申し込んでしまった。
区画のサイズは後から確認したんだけど、、ひと区画50m2、ふたつで100m2。
あれ??かなり広いかもしれない。。


実際行ってみるとこんな感じで。


ガリさん家族が来ていたので、耕すところから手伝ってもらった。



マキタの電動カルチベータに40Vmax5.0Ahバッテリーをつけて耕してみたら
約30m2で電池切れ。

翌日は3人で日が暮れるまで。
バッテリー2個使って残りを耕したが、1/5くらい残ってしまった。今回はここまで。


ゴミがいっぱい

カルチベータにたくさん絡まる

灰を混ぜた

家から腐葉土も持ってきた