2024年12月24日火曜日

足の向き

 以前から改善したいと思っていたのが、走る時の足の向きだ。

歩く時につま先が外を向いてしまい、まるでペンギンのような歩き方になってしまう。もちろん走る時も同じようなフォームになり、見た目がカッコ悪いだけでなく、怪我の原因にもなっているのではないかと気になっていた。

犬の散歩をしながら、ショールームのガラス越しに映る自分の姿を確認するのが日課になった。歩き方をチェックしながら、「どうすればこの癖が直るのか」と毎日考えていたのだ。これを続けてもう1年以上になる。
特に意識したのは股関節から動かすこと。それを実践し続けてきた結果、最近ようやくつま先の向きがまともになってきた気がしている。

今週もまた雪が降った八ヶ岳の雪道をランニングし、その後フットプリントを確認してみたら、以前よりつま先の向きがだいぶ改善されていた。これは本当に嬉しい発見だ。
しかも今回は、特に足の向きを意識することなく走った後に撮った写真だったので、自分のフォームが自然に変わりつつあることを実感できたのが何よりも喜ばしい。少しずつ積み重ねてきた意識と努力が形になってきたようで、自分を少しだけ褒めてあげたくなった。



今年初のフクロウ!


Fiskars isocoreで太い丸太を半分に

あとはFiskars X25でポンポン割っていく

次回はこれを全部やっつけたい


2024年12月16日月曜日

雪道ラン

 今年は数年ぶりに冬らしい厳しい寒さが戻ってきた。日中でも氷点下が続き、夜はなんと-10度にまで冷え込む日も。原村に到着すると、前日に降った雪がうっすらと積もっていた。スタッドレスに履き替えてきて本当に正解だった。ここ数年は12月でもノーマルタイヤで十分だったし、正直スタッドレスなんてもう必要ないんじゃないかと思っていたくらいだったが、やはり備えは大事だ。

雪の積もり具合は数センチと少なめだったおかげで、ランニングには問題なさそうだった。圧雪された道路は驚くほど走りやすく、滑ることもなく快適だった。寒さが厳しい中、「寒かったらすぐ戻ろう」と軽い気持ちでスタートしたが、思いのほか気持ちよくて結局15kmも走ってしまった。


アルトラ TIMP5 しっかりグリップしてくれる

畑を見に行くと、ほとんどの野菜は収穫が終わり、今シーズンは大根が最後になりそうだ。それでも春になれば、玉ねぎとニンニクがちゃんと育っているはず。



毎年書いているがこの季節が一番好き

ガラスに激突したゴジュウガラが動けなくなってしまった。

10分後に無事飛び立った