Rくんに迎えに来てもらって5時20分出発。
八ヶ岳SAでいつもの開化丼を食べる。
SAの店員さんに「いつも来られてますよね?ワンちゃん連れて。ポイントカードあるのでお使い下さい。」と渡された。
8時半ごろグラベルロードで冒険ライド開始。
夏沢鉱泉まで行ったことあって、その先どれだけ行けるか行ってみようってことになった。
桜平駐車場まではグラベルライド。
 |
川渡ったり |
 |
かなりの激坂があったり |
 |
何度か足をついても、何とか乗車して到着 |
夏沢鉱泉からオーレン小屋までは未知の世界。
そこは完全な登山道であった。。。
ほぼ押して登る。
こんな格好で来る道ではなかった。
 |
全身シマノ |
シマノのエボルブジャージはアンダーいらずの構造で快適。
着心地も柔らかく、フィット感も良好だ。
オーレン小屋から夏沢峠は更に険しい道となる。
本当に険しい箇所は写真撮る余裕がないんだけど、こんな感じで乗れるわけがなく。
オーレン小屋から夏沢峠は20分程度だったが、ソールがカチカチなレースシューズでの登山はハードだった。
ここから本沢温泉までの下りも全然乗れない。
 |
硫黄の臭いがしてきた。温泉に近づいている |
 |
自転車を置いて徒歩で野天風呂を見にいく |
 |
左下に小さい温泉があるのだが、オジサンが入ってたので |
 |
今度は温泉だけ入りに来たい |
ここからは乗車していけた。長いダートが続く。
本沢口まで下って14時半。距離は30kmしか走ってないのに6時間経過。
林道を抜けて海ノ口牧場〜野辺山へ。
この林道は全く車も通らないアップダウン。道の整備もソコソコで落石や倒木ありとかなりワイルド。
元気なうちは気持ち良いのだが、今回のようにダメージを食らった後だとキツイ。
野辺山辺りで雷がゴロゴロ、開けた畑の先にイナズマも光ってる。
ビビって急いで戻る。まだ距離は40kmくらいあるから楽ではない。
鉢巻道路まで戻ってくると、Rくんは完全に売り切れ。
「道わかるから先行っていいよ」と言うのであっさり置いていく。
17時前に到着。ジャスト8時間かかった。
83km 6時間9分(乗車時間) 獲得高度2472m
ちょいと無謀なルートだったけど、終わってみれば楽しかったな。
小学生の夏休み冒険風味って感じで。
 |
クランクの傷が。。 |
 |
ホイールも傷だらけ |
 |
シューズもかなりのダメージ |
 |
Rくんのボントは完全にアウト |
スーパーに岡谷にある清水屋川魚店の鰻が売っていた。
関西風の地焼き。
炭起こして炙って食べた。日本酒と最高に合う。
伊那の九郎右衛門の夏生原酒と。