調べてみたら、パンク修理剤を買うより、タイヤとホイールのセットを買った方が安いくらい。
発泡ウレタンが入っているノーパンクタイヤってのもあった。
朝飯前に作業を。
前回来た時に割った白樺は、腐っているものが多く薪として使えないものが多かった。
手斧で細かく砕いて、ウッドチップ的にして地面に撒くことにした。
こんなにあるのに
薪として使えそうなのはこれだけ。
早速ホイール交換をした一輪車を使ってみる。
どうも回転が渋く、抵抗が大きすぎて疲れる。
古い軸に交換して、締め付けトルクを調整したら回転がスムースになった。
朝食後、散歩へ。まだ原村は雪が残っている所が多い。
やまゆりでランチ。
![]() |
MTBは昨年娘と出た王滝で満足して、もう乗らないだろうと思っていたので、売りに出していた。
しかしながら、今年はガチなレースは乗鞍しか出ないけど、ワクワクするイベントは何かなぁと考えていたら、王滝のあの景色と雰囲気を再び味わいたいという気持ちが湧き上がってきてしまった。
幸いモンキーはまだ売れていない。ただ、フロントフォークが160mmと完全に下り用。
苦手な下り用にストロークが長いフォークを付けたのだが、長けりゃ上手く下れるわけじゃない。
そして登りでは、160mmフォークだと前に体重をかけづらい。
やはり自分は登るのが好きなので短めなトレイル用のフォークが欲しい。
で、ヤフオクで120mmフォークの型落ち新品が安く売っていたのでポチった。
これで登りを楽しめるかと。下りは安全に下れれば何でもよい。
てなわけで、フォーク交換をOさんにお願いしていた。
バイクの見た目もバランス良くなり、乗るのが楽しみになった。
ブロックタイヤに戻して、ポジション調整すれば王滝に出れるでしょう。
夕飯前にZwift。
Alpe du Zwift 50分ちょい。TSS79
0 件のコメント:
コメントを投稿